「八戸前沖さばアイディア料理コンテスト」は、
八戸前沖さばの魅力を全国にアピールすることを
目的に開催しています。
グランプリ ◉ 揚げ出し風サバと長芋のはさみ揚げ
考案者:上野 浩行
POINT
“ 揚げ出し用の汁は濃いめに。 ”
“ お口の中で長芋とカタクリの衣がトロッとして旨い!薬味が全体をまとめて ”
◉長芋 60g ◉塩さばフィレ 1cmカット12枚
◉焼のり 1cm幅12枚 ◉片栗粉 ◉サラダ油適量
◉かつおだし 2カップ ◉みりん 大4
◉酒、醤油 大2、砂糖 小4 ◉しそ(刻み)適量
◉すりおろし生姜 適量 ◉サバ2匹 ◉サバ水煮缶1缶
◉米5合 ◉マヨネーズ少々 ◉パセリ少々
◉トマト1コ ◉オリーブ3コ ◉サフラン少々
◉人参1/2本 ◉ズッキーニ1本 ◉ヤングコーン4本
◉枝豆20粒 ◉カレー粉少々 ◉塩少々 ◉こしょう少々
主食部門金賞 ◉ さば冷燻と
グレープフルーツの
ちらし寿し
カルパッチョ仕立て
考案者:堀米 睦子
POINT
“ すし飯を作るのは難しいと思っている方に朗報!!甘酢しょうがのつけ汁で代用出来てしまいます。”
“ おもてなし感もあるので、記念日などに最適です。”
◉米2合、さば冷燻1枚 ◉グレープフルーツ1個、
すだち2個 ◉甘酢しょうが大さじ3、つけ汁大さじ3
◉グレープフルーツ搾り汁大さじ3 ◉塩少々、
オリーブオイル50cc
《飾り用》
◉あさつき ◉トマトみじん切り ◉ピンクペッパー 適量
主食部門銀賞 ◉ あんかけサバ焼おにぎり
考案者:上野 律子
POINT
“ 玄米入りの香ばしいおにぎりがサバを引き立てる。”
“ カリッとしながらも菊あんと一緒に食べると口の中はしっとり。みょうがとワサビで大人のおにぎりへ。”
《A》
◉白飯茶碗1 ◉玄米飯茶碗1 ◉さば味付缶
◉刻みさきイカ ◉白いりごま
《B》
◉かつおだしカップ2 ◉片栗粉適量 ◉酒・醤油・みりん各
◉わさび ◉葱、しそ ◉みょうが 各適量 ◉菊適量
◉塩サバ15g×4切れ
主食部門銀賞 ◉ 前沖さばの
さっぱり冷や汁
考案者:野上 芳樹
POINT
“ 定番のアジではなく、脂の乗った前沖さばを使い、奥深い味に仕上がりました。”
◉前沖さば1匹 ◉キュウリ1 ◉なす1/2 ◉みょうが 3
◉ねぎ お好みで ◉すりごま大 1 ◉みそ100g
◉だし汁750ml ◉絹豆腐1/8丁
おつまみ部門金賞 ◉ サバシッチャ!
考案者:小林 美博
POINT
“ 皮のパリッパリッとした食感と、サバくささとナツメグの香りがマッチして、ワインやビールが進みます。”
“ イタリア料理の自家製ソーセージ”サルシッチャ”をもじりました。”
◉さば 2匹 ◉ナツメグ 大2 ◉塩・コショウ 適量
《特製バジルソース》
◉白みそ(甘口)または西京みそ 20g ◉トマト 1/2
◉トマトケチャップ 20g ◉バジル 5枚
おつまみ部門銀賞 ◉ 大葉とチーズの
さばコロッケ
考案者:気田 実乃里
POINT
“ 大葉の風味とチーズの味が相性抜群。”
“ さばの他に、はんぺんを使ったフワフワな生地が美味。”
◉さば 400g ◉はんぺん 4枚
◉スライスチーズ 4枚 ◉塩 少々 ◉コショウ 少々
◉小麦粉 適量 ◉卵 適量 ◉パン粉 適量
◉大葉 16枚 ◉ケチャップ 大4 ◉マヨネーズ 大4
◉酒 少々 ◉醤油 少々
おつまみ部門銀賞 ◉ サバーニャカウダ
~サバのオイル漬けを使って~
考案者:須藤 信子
POINT
“ オイル漬けはそのままトーストにのせて食べたり、茹でたパスタにのせ大根おろしと醤油をかけて食べたりアレンジがたくさん!!”
“ バーニャも生クリームを入れたり、味噌を入れたりできます。”
《サバのオイル漬け》
◉塩サバ 半身 ◉にんにくすりおろし 1片分
◉塩・小 1/2 ◉ピンクペッパー、オリーブオイル 適量
《バーニャカウダ》
◉にんにく 6片 ◉牛乳、オリーブオイル、塩 適量
◉お好みの野菜やパン
スイーツ部門金賞 ◉ 鯖サブレ
考案者:牧 映月
POINT
“ バターを使わず、ホットケーキミックスに生クリームを混ぜるだけで、簡単にクッキー生地ができます。”
“ 鯖、白ごまを入れたことで、よりクッキーの風味が引き立ちました。”
◉ホットケーキミックス 150g ◉砂糖 20g
◉白ごま 適量 ◉生クリーム 100cc ◉鯖 40g
◉バニラエッセンス 少々 ◉チョコペン 2本
スイーツ部門銀賞 ◉ サバ好キィックパイ
考案者:松尾 祐希
POINT
“ 温かくして食べるとチーズの香りが広がり、サバがまろやかに、冷たくするとひんやりしたリンゴでサバがさっぱりと食べられます。”
◉生サバ 50g ◉牛乳 100c ◉シナモン 適量
◉生姜 5g ◉リンゴ 80g ◉水 150cc
◉砂糖 T2 ◉レーズン 15g ◉クリームチーズ 90g
◉砂糖 T1 ◉はちみつ T1 ◉冷凍パイシート 2枚
◉卵黄 1 ◉シナモン 適量
スイーツ部門銀賞 ◉ 進め!鯖焼きくん!
考案者:根城中総合学習メンバー
POINT
“ たい焼き型で焼いたので、見た目はたい焼きですが、サバ味噌缶の味を十分に引き出すよう、中身の形状にこだわりました。”
“ 元々加熱されている缶詰を使用しているので、手間も省け生徒達も美味しいと言っていました。”
◉サバ味噌煮缶 1缶 ◉ホットケーキミックス 200g
◉白すりごま 30g ◉白玉だんご 少々
◉抹茶パウダー 5g ◉黒糖パウダー 5g
◉牛乳 150g ◉卵 1
特別賞八戸はサバでまるで賞 ◉
サバまる
考案者:尾崎 忍以真
POINT
“ たこの代わりにサバを入れて、菊を生地の中に入れています。”
◉サバ 1匹 ◉たこ焼き粉 300g ◉菊 半枚
◉たまご 4個 ◉小ねぎ 4本 ◉水 900cc
◉かつおぶし 10g
◉ソース お好み ◉マヨネーズ お好み
◉青のり お好み
特別賞アイディアで賞 ◉ 〆サバとチーズの生春巻き
考案者:舘 秀子
POINT
“ 簡単でおいしく、やみつきなります。”
◉大根 ◉きゅうり ◉水菜 ◉ベビーリーフ
◉〆サバ ◉生ロースハム ◉モッツァレラチーズ
◉ライスペーパー ◉ゆずぽん酢
特別賞おやつで賞 ◉ サバサ(サモサ)
考案者:福永 松子
POINT
“ 揚げたてはパリパリしてとてもおいしい。誰にも合うおやつです。”
“ サバの具が余ったら、油揚げに入れてフライパンで焼いて食べてもOK。”
◉生サバ 1尾(中)500g位
◉トウモロコシ(嶽きみ) 1/2本 ◉パセリ 適宜
◉ワンタンの皮(春巻きの皮)1
◉蒸し魚用(酒 大2、水 150cc)
◉カレー粉 小1/2
◉顆粒コンソメ 少々、塩、こしょう ◉揚げ油 適宜