八戸前沖さば
ブランド推進協議会とは

 八戸前沖さばブランド推進協議会は、水産、観光、飲食等の各業界が一体となって八戸前沖さばのブランド力向上、消費拡大などを通じ、水産業振興や観光誘客促進など地域経済の活性化に貢献することを目的とし、活動している団体です。

 当協議会は、東北新幹線全線開業を見据え、地域ブランドの振興策について様々な検討を重ねていたはちのへ観光誘客推進委員会(※現八戸観光創造委員会)事業開発部会が、八戸前沖で漁獲されるサバの優位性に着目し、新たな観光誘客を図る食ブランドを創造するため、同委員会を中心に関係機関、業界参画のもと、平成20年7月に設立されました。

 八戸前沖さばは、本州最北端のサバの漁場である八戸前沖にて、秋口の早い時期から海水温が下がることで、他地域のサバよりも脂肪分が豊富に含まれています。また、健康な体づくりにも良いと言われているEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)などの栄養素も豊富に含まれており、品質面においても優位性があることが証明されています。

 これまで、設立当初から毎年開催して参りました「八戸前沖さばアイデア料理コンテスト」や各種イベント等、様々な地域での出店等により、メディアにも多く取り上げられるようになるなど、八戸前沖さばのブランドとしての知名度も上がって参りました。

 今後も産地八戸を力強くPRすることで、市内外のお客様に、旬の“八戸前沖さば”の美味しさを、多彩な企画によって知っていただき、更なるブランド推進、消費拡大、食育向上に資するとともに八戸への観光誘客を図って参ります。

八戸前沖さば
ブランド推進協議会の設立経緯

平成19年

8月9日
はちのへ観光誘客推進委員会事業開発部会において、八戸前沖さばの優位性について勉強会を開催。
10月12日
同部会が、地域ブランドの振興策について検討した結果、八戸前沖で漁獲されるサバに着目し
地域ブランド形成事業に取り組むことを決定。
1月8日
同部会を中心に試験・調査事業を行う「(仮称)八戸前沖さばブランド推進協議会」を組織することを決定。同時に設立準備会を設置。
11月25日
「第1回八戸前沖さば創作料理コンテスト」を実施。

平成20年

6月12日
準備会を開催し、関係者に協議会参画を呼びかけ設立総会を7月9日に行うことを決定。
7月1日
最後の準備会を開催。
7月9日
八戸前沖さばブランド推進協議会設立
構成事業所・団体 56団体(水産加工・観光・飲食・学識・広告・経済団体・NPO・市民団体・商店 街・販売・行政で構成)
以降随時役員会・幹事会を開催し協議・検討を重ねる
10月23日
八戸前沖さばブランド推進協議会 総会を開催
同時にブランド事業内容、ロゴマーク、八戸前沖さば大使等のプレス発表
八戸前沖さば使用料理試食会を同時開催
  • 八戸前沖さば
  • 八戸前沖銀鯖

イベント事業

ブランド認定出発式(10~11月頃)

八戸前沖さばの旬を広くリリースし、ブランドの魅力を域内外に広くPRすることを目的に、
水揚げ岸壁にてブランド認定を宣言する出発式を開催。

アイディア料理コンテスト(11月)

ブランドPRの一環として、プロの料理人が思いも着かないような、自由かつ斬新な発想の
「八戸オリジナルのサバ料理」を発掘することを目的として開催。
中学生から70代まで幅広く応募が寄せられている。第一回グランプリ「サバップル」商品化。

ふるさと祭り東京(1月)

東京ドームで開催される全国のふるさと祭りイベントに、毎年出展。シメサバや串焼き販売を通して、
首都圏における八戸前沖さばのPRの場として活動を行う。どんぶり選手権で八戸銀サバトロづけ丼が
2年連続グランプリ(第7回、第8回)を受賞。殿堂入りどんぶりとなり毎年特別枠として出展。

キュイジーヌ
~さば料理を楽しむ夕べ~

“3月8日 サバの日”の語呂にちなんで開催。地産地消を通して市民へのブランド理解・認知を図り、
かつ観光誘客的視点から、地元飲食店が提供するさば料理に広く親しみ周知されることを目的とする。
例年、一般客150人を募集し20品程の料理が出品される。

まちなか講座
「八戸前沖さばを使った
免疫力アップ料理教室」

“3月8日 サバの日”の語呂にちなんで開催。
地産地消を通して市民へのブランド理解・認知を図ることを視野に入れ、
八戸前沖さばを材料にした料理教室を開催。

  • せたがやふるさと区民まつり出店
    (8月 東京都世田谷区)

  • 目黒区民まつり出店
    (9月 東京都目黒区)

  • 今が旬、さばグルメ市
    (10月 八戸市)