「八戸前沖さばアイディア料理コンテスト」は、
八戸前沖さばの魅力を全国にアピールすることを
目的に開催しています。
グランプリ ◉ サバのまるごと
旨みリゾット
炙りサバと旬野菜を添えて
考案者:長瀬 光司
POINT
“ サバのおいしい食べ方と、サバのだしを使用し、サバの魅力を生かした料理にしました。”
“ さらに旬の八戸産、県産の野菜も加え、サバ、野菜とも一口カットにし、スプーン1本でも食べやすいように工夫しました。”
1.サバのトマト味噌煮
◉サバ 1/2枚(三枚におろしたもの) ◉白みそ 20g
◉トマト缶 30g ◉砂糖 5g ◉塩 1つまみ
◉ニンニク 4片 ◉ローリエ 少々
◉ブラックペッパー・カエンペッパー 少々
◉サバのだし
2.菊入りリゾット
◉サバのだし 1.5ℓ ◉オリーブオイル 大2
◉米 200g ◉玉ねぎ 小1/2コ ◉酒 20㏄
◉ニンニク 2カケ ◉むしり菊 ◉粉チーズ
3.旬野菜の付け合わせ
◉レンコン 1株分 ◉しいたけ 4本
◉ドライトマト プチトマト4コ分
◉かぼちゃ 小1/4コ分 ◉ゴボウ 小1本 ◉パセリ
◉むしり菊 4.黒にんにくピューレ ◉黒にんにく 25g
◉オリーブオイル 20g
主食部門金賞 ◉ さばのきくてまり
考案者:名久井農業高校調理研究会
POINT
“ 女性でも食べやすいよう、しめ鯖のおすしを手まり寿司風に仕上げました。菊をそえ、秋らしい季節感を出したのもポイントです。”
◉市販しめさば 半身 ◉ご飯 3合 ◉菊 ◉酢 大2
◉すし酢 ◉酢 大5 ◉塩 小1 ◉昆布茶粉末 小1
◉みょうが 5個
主食部門銀賞 ◉
さばのエッグベネディクト
考案者:山田 千野
POINT
“ さばのくさみをとるために、にんにくをいためました。”
“ オシャレな「エッグベネディクト」を八戸風にアレンジしてみました。”
◉さば ◉ベビーリーフ ◉マフィン 4個
◉スライスチーズ 4枚 ◉オランデーズソース
◉ポーチドエッグ
主食部門銀賞 ◉ 八戸SABAライス
(スタミナ源たれ味)
考案者:堀米 睦子
POINT
“ 八戸の美味しいさばと地元の季節の野菜をスプーンひとつでたっぷり食べられます。”
“ 味つけや盛りつけを変えて、おウチの味を見つけたり、飲食店でもオリジナルのSABAライスがあったりと、
八戸の名物になって欲しいと思い作りました。”
◉さば(3枚おろし) 1枚
◉地元の季節野菜を含む色とりどりの野菜 好きなだけ
◉卵 4個 ◉ごはん 茶碗4杯
◉スタミナ源たれ 大さじ3
◉にんにく、しょうが 各1かけ位 ◉油、塩
おつまみ部門金賞 ◉ 八戸名物「デラックス」昆布巻
考案者:福永 松子
POINT
“ にしんの昆布巻より、ずっと食べやすく、上品な味になりました。”
“ 2,3倍の分量を作り、冷凍もしましたがとてもおいしく、お正月には欠かせない一品になりました。”
“ 地味な食べ物ですが、伝統の味として是非、受け継いで欲しいものです。”
◉干しさば半身1枚(350g以上)武輪水産(ラ・セラ)小骨をとり、4等分にする。
◉昆布巻用 4枚(30~35㎝位)
◉ごぼう 2本位(三沢産)中位 ◉かんぴょう1袋 20g
《調味料》
◉1回目
・酒 50㏄ ・しょう油 50㏄ ・砂糖 50g ・酒 50㏄
◉2回目
・酒 50㏄ ・しょう油 50㏄ ・ザラメ 50g
・みりん 80㏄
◉3回目
・酢大 1 ・塩小 1/2
おつまみ部門銀賞 ◉ サバのクリームチーズ巻
考案者:舘 秀子
POINT
“ 南部太ネギの甘さと、クリームチーズの味が、鯖にとても良く合います。”
“ そして油で揚げることにより、鯖のおいしさがUPします。”
◉八戸前沖サバ 2匹分 ◉南部太ネギ
◉クリームチーズ ◉大葉 ◉白ゴマ
◉小麦粉、パン粉、卵 ◉揚げ油
おつまみ部門銀賞 ◉ 夏バテ防止!
~我が家のさばみそ~
考案者:尾崎 忍以真
POINT
“ 簡単で時間がかからない”
“ 栄養がある”
“ 保存がきく”
“ 食欲がわく”
“ おいしい!”
◉鯖缶 1個(200g) ◉みそ 200g
◉きゅうり 大3本 ◉砂糖 少々 ◉酒 少々
◉氷 どんぶり1杯
スイーツ部門金賞 ◉ さばせんべい
考案者:川村 直輝
POINT
“ 簡単にできておいしいおやつです。できるだけ、うすくのばした方がパリパリしておいしいです。”
◉さばみその缶詰 1缶 ◉ご飯 茶わん2杯ぐらい
◉塩 適宣 ◉いりごま 適宣 ◉ごま油 適宣
スイーツ部門銀賞 ◉ ラム香る
鯖ジャーキーの
チーズケーキ風
考案者:堀米 睦子
POINT
“ 鯖ジャーキーとラムがこんなにもマッチングするなんて!!と自分でもびっくりするほどでした。”
“ 焼いたり固めたりという手間もなく、簡単に作れて、コーヒーにもお酒にも合うスイーツです。”
◉鯖ジャーキー 2枚~3枚 ◉クラッカー 8枚~12枚
◉製菓用ラムダーク 小さじ2 ◉クリームチーズ 60g
◉レーズンバター 20g
◉オレンジショコラ(市販のもの) 2枚~3枚
スイーツ部門銀賞 ◉ 洋風おやき
「さばもっちー」
考案者:小比類巻 眞弓
POINT
“ 誰でも好きなカレー味にして、冷めても柔らかい白玉粉を使用しました。”
“ 衣になるアーモンドが餅を揚げ焼きにする事によって香ばしくなり、腹持ちのよい甘くないおやつに仕上げました。”
《具》
◉さば 1/4切れ ◉おろしにんにく 少々
◉カレー粉 小さじ1.5 ◉白ゴマ 大さじ1
◉塩コショー 少々
《皮》
◉白玉粉90g ◉水90㏄ ◉スライスアーモンド大さじ3
特別賞さばでピタリで賞 ◉ もちもち
さばピタパン
考案者:金山澤 侑美子
POINT
“ コナモン好きなので、ピタパンから手作りしてみました。さばを生姜と酒で漬け、生臭みをカットし、揚がるのもスグです。”
“ さばとトマト、レモンの相性がよく、オーロラソースが食欲をかきたてます。”
“ タルタルソースはスィートピクルスの代わりにらっきょうを使うことで、少し和のテイストもあります。”
“ もちもちなピタパンと肉厚でジューシーなさば、ソースの一体感は思わず、むさぼって食べてしまうくらい絶品です。”
《ピタパン》
◉強力粉 100g ◉薄力粉 50g ◉ドライイースト 2g
◉水 90g ◉しお ひとつまみ
◉砂糖 ひとつまみ ◉打ち粉用強力粉 適
《中に入れる具etc》
◉さば水煮缶 3~4缶 ◉ベビーリーフ 1/2p/c
◉レモン 1/3コ ◉トマト 1/2コ ◉片栗粉 適
◉生姜(すりおろし) 少々 ◉酒 少々 ◉サラダ油 適
《らっきょうのタルタルソース》
◉ゆでたまご 1コ ◉らっきょう 6粒くらい
◉玉葱 小1/6コ分 ◉マヨネーズ 20~30g
《オーロラソース》
◉ケチャップ 20g ◉マヨネーズ 20g
特別賞さばでサクサク賞 ◉
サクサクさばと長芋春巻き
考案者:小和田 慶子
POINT
“ チーズは春巻きの中に置く。外側におくと皮がパンクする”
“ 春巻き皮の食感と長芋のさっくり感、りんごの甘みがさばをよりおいしく後をひくおいしさです。”
◉春巻きの皮 10枚 ◉塩さば 2枚 ◉長芋 130g
◉りんご 1個 ◉しょうが 3片 ◉アスパラ 7本
◉大葉 30枚 ◉プロセスチーズ 7枚
《飾り用野菜》
◉ゆでた枝豆 ◉ミニトマト ◉イタリアンパセリ
◉揚げ油 ◉水溶き小麦粉
特別賞さばでサクサク賞 ◉
華麗(カレー)なる
サバームクーヘン
考案者:小玉 恵美子
POINT
“ どこかにさばを感じつつ、カレーの匂いとクミンシードのプチプチ感でくせになる味です。”
◉さば水煮缶 1缶 ◉クミンシード 小さじ1
◉カレー粉 小さじ2
◉ホットケーキミックス 1袋(200g) ◉卵 1個
◉牛乳 300㏄ ◉サラダ油 適宣