「八戸前沖さばアイディア料理コンテスト」は、
八戸前沖さばの魅力を全国にアピールすることを
目的に開催しています。
グランプリ ◉ サバエリヤ
考案者:町田 真由美
POINT
“ 子供の魚ばなれをなくす為に魚の骨を取り、においもおさえるためにカレー粉で香りをつけた ”
“ 子供達がいつのまにかサバの味になれしたしんでもらえるようにシーチキン風に味付け ”
◉サバ2匹 ◉サバ水煮缶1缶 ◉米5合
◉マヨネーズ少々 ◉パセリ少々 ◉トマト1コ
◉オリーブ3コ ◉サフラン少々 ◉人参1/2本
◉ズッキーニ1本 ◉ヤングコーン4本 ◉枝豆20粒
◉カレー粉少々 ◉塩少々 ◉こしょう少々
準グランプリ ◉ いいね!SABAフルーティ・ルラード
考案者:田畑 幸恵
POINT
“ ロール状に巻いた料理のことをルラードという ”
“ ズッキーニ、ナス、バジル、チーズに包み蒸し焼きにすることで、酢サバのうまみもまんべんなく染みわたり
冷たく冷やしたオードブルにおすすめ ”
◉なす1本 ◉ズッキーニ1本 ◉酢サバ50g
◉パイナップル30g ◉パプリカ50g ◉バジル4枚
◉とろけるチーズ2枚 ◉にんにく1/2かけ(つぶす)
◉オリーブ油大さじ3 ◉塩こしょう少々
◉ブランデー大さじ1
<飾り用>ベビーリーフ・ プチトマト・パプリカ適量
準グランプリ ◉ SABA
おーばーらいす
考案者:堀米 睦子
POINT
“ さばをごはんにそしてごはんの上にも乗せるW使いでインパクトがある ”
“ さば、にんにく、なんばんみそ、菊と地元食材の組み合わせ&なんばんみそと(まるでシーザサラダドレッシングのような)
ヨーグルトソースとの相性が抜群 ”
◉さば水煮缶1缶 ◉にんにく1かけ ◉塩少々
◉米2合 ◉ターメリック少々(あれば)
◉骨抜きさば(半身)2枚 ◉パン粉適量
◉粉チーズ適量 ◉オリーブオイル適量
◉好みのペッパー、スパイス適量 ◉ハーブ適量
◉菊適量 ◉トマト適量
◉なんばんみそ または サルサソース適量
<ヨーグルトソース>
にんにくチューブ5~6cm、ヨーグルト50cc
マヨネーズ50cc、塩こしょう、ミント適量
準グランプリ ◉ シンガポール
サバライス
考案者:大久保 幸子
POINT
“ シンガポールチキンライスをサバアレンジした ”
“ 最初はそのままでたれをつけ2度美味しさを味わえる ”
◉タイ米(ジャスミンライス)2合
◉あぶり鯖(スライス)半身
◉キューリ(スライス)12枚
◉イタリアンパセリ少々
さばジェンヌ賞 ◉
骨まで愛して♡さばあん蒸し
考案者:関川 麻美
POINT
“ サバのアラでだしを取り、サバの身の味付けは2パターン。その理由は、南部はダシの効いた茶わん蒸し、
津軽は甘い茶わん蒸しを好むので、どこの地域でも好まれるような味付けにした ”
“ スプーンでも食べやすいように、皮目に鹿の子の切れ目を入れ、見た目もフォトジェニック感を表した ”
<サバだし>
◉中形活マサバ1尾 ◉昆布10センチ
◉塩小1/2 ◉水700ml
<卵液>
◉サバだし400ml ◉卵Mサイズ2個
◉塩小1/2 ◉酒大1 ◉砂糖小1
<サバの照焼>
◉サバだし大2 ◉薄口醤油大3 ◉三温糖大1
<あんかけ>
◉サバだし150ml ◉みりん大2
◉片栗粉小1(さばダシで溶かしておく)
<飾り>
◉花麩4つ ◉たけのこ4きれ ◉銀杏8粒
◉カイワレ大根適量
SABAR賞 ◉ 炙りしめ鯖の
冷静シトラスカッペリーニ
イタリアの風かおる
考案者:河原木 克尚
POINT
“ グレープフルーツのほろ苦さと、オレンジの甘みが、八戸前沖炙りしめ鯖を引きたて、その絶妙な奥深いハーモニーを奏でた
シトラスソースがカッペリーニにマッチしたさわやかなパスタ ”
“ 鯖のまち八戸、そしてワインのまち八戸を世界に発信! ”
◉Aグレープフルーツ2個 ◉Aオレンジ2個
◉B炙りしめ鯖16切れ ◉Cケイパー大さじ2
◉Cミント12枝 ◉C白ワインビネガー大さじ4
◉CEVオリーブオイル大さじ8 ◉C塩小さじ3
◉C黒こしょう小さじ1